引越しで使う段ボールのサイズは?種類や枚数、料金、選び方を解説
引越し用の段ボールは、引越しに欠かすことのできない道具です。しかし、ひとくちに段ボールと言ってもサイズや形はさまざまなものがあります。引越しに適した段ボールを選ばないと、荷造りの作業効率が悪くなったり持ち運びが不便だったりと、引越しへの悪影響も考えられるのです。
この記事では、引越し用段ボールのサイズの種類からそれぞれのサイズに適した使用用途、段ボールの選び方などについて詳しく解説していきます。引越しに必要な段ボールの枚数目安なども紹介します。
目次
引越し用段ボールのサイズの種類
I引越し用の段ボールのサイズは、JIS規格で統一されています。サイズは段ボールの外側の高さ・幅・奥行きを合計した外形寸法で計測されます。例えば、高さ25cm、幅35cm、奥行き40cmの段ボールは100サイズとなります。
一般的に市販されている段ボールのサイズは以下の通りです。
- 60サイズ
- 80サイズ
- 100サイズ
- 120サイズ
- 140サイズ
- 160サイズ
この中でも、引越し用として主に使用されるのは100サイズ・120サイズ・140サイズです。
これらのサイズの段ボールを小さい順にSサイズ・Mサイズ・Lサイズや、小・中・大と表記する業者もあります。
引越し用段ボールの種類ごとの使用用途
60サイズ | 引越し用の段ボールとしては最も小さいサイズです。 文房具や化粧品、小物雑貨など小さいものや、CD・書籍などを入れるのに適しています。 |
---|---|
80サイズ | 60サイズには入りきらない量の小物などを入れる場合が多いです。 A4サイズの書類やノートが入れられるものや、B4サイズが入れられる薄型のものなどがあります。 |
100サイズ | 収納力があり、小型なので女性も1人で持ち運びやすいサイズです。 一般的な靴の外箱がぴったり入る大きさのものや、2Lペットボトルが入る深さのものがあります。靴や洋服、食器などを入れるのに適しています。 |
120サイズ | 大容量で引越し用として多く利用されているサイズの段ボールです。洋服など、軽くてかさばるものを入れるのに適しています。 |
140サイズ | このサイズは大きいので、PCモニターなど、小さめの家具やかでんを入れるのに適しています。重い荷物を入れると底が抜けたり持てなくなったりするので注意しましょう。 |
160サイズ | 市販の引越し用段ボールとしては最大サイズの段ボールです。小型の家具やインテリアを入れられます。釣り竿やゴルフクラブなどを入れられるサイズもあります。 |
引越し用段ボールのサイズの種類【業者別】
引越し用段ボールは、引越し業者が専用のものを用意している場合があります。以下に業者が用意している引越し用段ボールのサイズの種類を業者別にまとめました。業者やプランによって、無料でもらえる場合と有料で購入する場合があるので注意してください。
業者 | サイズ |
---|---|
アート引越センター | Sケース:W404×D379×H361mm Mケース:W504×D404×H411mm 和ケース:W935×D363×H199mm |
日本通運 | Sサイズ:W340×D340×H320mm Mサイズ:W540×D340×H320mm |
サカイ引越センター | 小:W430×D350×H310mm 大:W600×D350×H310mm |
ヤマトホームコンビニエンス | 中:W319×D319×H281mm 大:W489×D319×H281mm |
引越しに必要な段ボールの枚数目安は?
引越しに必要な段ボールはそれぞれの荷物の量によって変わりますが、おおよその枚数の目安は世帯人数や間取りから割り出せます。
ひとり暮らしで1Rや1Kに住んでいる人であれば、段ボールは10枚から15枚程度が目安です。世帯人数2人の場合は、ひとり暮らしのケースの倍である20枚から30枚程度が目安になります。子どもがいるファミリー世帯は、さらに枚数を増やした50枚程度が目安です。
引越し用段ボールでよくある失敗例と対処法5選
引越しは人生のうちでも経験する回数が比較的少ないイベントです。それだけに、思いもよらない失敗をしてしまうこともあります。ここでは、引越し用段ボールにまつわる失敗例とその対処法をまとめました。
段ボールが足りない・多すぎる
引越し前に自分が保有している荷物の量を正しく把握しておかないと、いざ荷造りを始めるときに段ボールが足りなくて困ったり、反対に用意した段ボールの量が多すぎて持て余したりするケースがあります。事前の見積もりで荷物の量をしっかり把握し、段ボールが足りない場合は追加の段ボールを購入したり不要な荷物を整理したりしましょう。段ボールが多すぎた場合はほかの用途に活用したり、リサイクルセンターへ持ち込みや業者に回収を依頼したりしてください。
荷物の詰めすぎ
段ボールにまつわる失敗例でよくあるのが、「荷物の詰めすぎ」です。段ボールは収納力が高いので、どんどん荷物を詰め込みたくなってしまいます。しかし、1つの段ボールにたくさんの荷物を詰めすぎると、重くなって持ち運びにくくなるだけではなく、段ボールが重さに耐えかねて破れてしまったり、底が抜けてしまったりする危険性もあります。
段ボールは入れる物のサイズにあったサイズを選択し、ゆとりを持たせた適切な量の荷物を詰めるようにしましょう。また、輸送途中に底が抜けてしまうのを防ぐため、ガムテープなどでしっかり底を閉じる、板段ボールを使って補強する、などの対策を行うと安心です。
段ボールの中身がわからない
引越しの際は家中のものを段ボールに詰めるうえ、業者が各部屋の段ボールをまとめて輸送します。段ボールは封をしてしまうと中身が見えないため、外側に中身の情報や収納する部屋の情報を書いておかなかったせいで荷解きの際に困るという失敗が多く発生します。
引越し業者が提供してくれる段ボールには、中身や配置する部屋を書く箇所が設定されていることもあります。しかし自分で用意した段ボールなどは無地の場合も多いので、忘れずに荷物の中身や配置する部屋などの情報を書くようにしましょう。
梱包不足
短時間に大量の荷物を梱包しなければならない引越しでは、一つひとつの梱包作業がおろそかになってしまうことがあります。荷物を持ち運んだり輸送したりしている間はかなり揺れるため、きっちりと梱包されていなかった陶器やガラスなどの割れ物が破損してしまったという失敗例も多いです。そのような失敗を防ぐために、新聞紙や緩衝材などを適切に使用して丁寧に梱包しましょう。
依頼する引越し業者やプランによっては、食器の専用ボックスなどを貸し出してくれる場合もあるので、見積もり時に相談してみるのもおすすめです。
大型の家具家電は梱包不要
苦労して大型の家具や家電を梱包したのに、引越し当日に業者から梱包不要であったことを聞かされ、事前に梱包した労力が無駄になってしまったという失敗談があります。
基本的に、冷蔵庫やソファー、テレビのような大きな家具家電は梱包しなくてもそのまま運んでもらえます。しかし、梱包したほうが破損のリスクは低くなるため、デリケートなものや大切なものは梱包したほうが安心です。
衣装ケースなども、輸送途中で中身が出てこないように対策されていれば梱包しなくても運んでもらえます。梱包が不要なものについては、業者によっても変わるので詳細はスタッフに問い合わせてみましょう。
失敗しない引越し用段ボールの選び方とコツ
最近は自分で段ボールを購入したり、近所のスーパーなどで手に入れたりする方法もあるので、引越し用段ボールの選択肢の幅が広がっています。しかし、引越しで失敗しないためには、大事な荷物を詰める段ボールはしっかり選ばなければなりません。そこで、失敗しない引越し用段ボールの選び方やコツについてお伝えします。
適切なサイズの段ボールを選ぶ
段ボールにはさまざまなサイズのものがあります。しかし、大きすぎれば運びにくくなるし、小さすぎると荷物が入らず使いにくいものです。そこで、段ボールは入れる物や荷物の量に適したサイズを選びましょう。
一般的に、引越しで使用される段ボールは100サイズ・120サイズ・140サイズです。これらのサイズは収納力も高く、1人で持ち運べるサイズなので、引越し業者が提供する段ボールも同様のサイズが用意されていることが大半です。自分で段ボールを購入したり、スーパーなどの段ボールを活用したりする際にも、このサイズを目安にしましょう。
単身用のプランなど、輸送できるサイズや効率よく輸送できるおすすめの段ボールサイズが決まっている場合もあるので、不明な点は業者に確認してください。
強度の高いものを選ぶ
引越し用の段ボールは荷物をたくさん詰めたり、輸送する際には段ボールを積み重ねたりすることもあります。そんなときに段ボールが潰れて中の荷物が破損してしまったり、底が抜けて荷物が飛び出してしまったりするのを防ぐため、段ボールは強度が高いものを選ぶ必要があるのです。
段ボールの強度は、厚さをあらわす「フルート」と、紙質をあらわす「ライナー」によって決定されます。フルートにはいくつかの種類がありますが、A、B、CフルートはJIS規格によって厚さが決められています。Aフルートが最も強度があり、引越し用の段ボールに最適です。ライナーは古紙の含有量や重さによって種類が分かれています。Aフルートによく使われるのはK5という種類のライナーです。
価格の安いものは強度も低い傾向にあるので、強度と価格のバランスを見ながら最適な段ボールを選びましょう。
機能的な段ボールもおすすめ
引越し用の段ボールというと、無地のものや引越し業者のマークなどが入っている通常の段ボールを想像する人が多いでしょう。しかし、段ボールにはさまざまな種類があります。
特に機能性を高めた段ボールは、引越しをよりスムーズに進められるのでおすすめです。例えば中に入っている荷物や配置場所を記入する欄が設けられている段ボールは、ひと目で中身や配置する部屋がわかるので、段ボールを開けて中身を確認する手間が省けます。また、持ち運びやすいように手穴がついているタイプの段ボールは、しっかり抱えられるので荷物がたくさん入った段ボールでも持ち運びやすいです。
他にも、ワンタッチで組み立てられる段ボールや防虫効果のある段ボールなど、目的や用途によってさまざまな機能が付加された段ボールがあります。自分が求める機能の段ボールを選ぶと、引越しにかかる労力やストレスを軽減できます。
引越しのことなら引越バービィーへ!
引越バービィーは、高品質かつ低価格な引越しサービスを提供します。片付けや梱包はもちろん、面倒な荷解きまで全ておまかせできるセットプランもあります。段ボールなどの梱包資材も無料で提供してくれ、引越し後は使用済みの段ボールを回収してくれるので、自分で準備や処分をする手間が省けて便利です。不用品の処分やハウスクリーニングなどのオプションも充実しています。
荷物の量や引越し距離、日程などによって料金は変動するので、まずは無料見積もり依頼を出して、大まかな金額を提示してもらいましょう。
まとめ
一般的な段ボールのサイズは60サイズから160サイズと幅広く展開されていますが、持ち運びやすさと収納力のバランスを考えると、100サイズから140サイズが適しています。段ボールの必要枚数は世帯人数や荷物の多さ、間取りによっても変わりますが、10枚から50枚程度が目安です。引越し用段ボールにまつわる失敗例もあるので、事前に業者に見積もりや相談をするのがおすすめです。
引越バービィーでは引越し用段ボールを無料で提供しています。自分で段ボールを用意する必要がないので便利です。