東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城での移転(転入・転出)に対応。
ファミリーでのお引越に強い安心の引越センターです。

引越しの挨拶ギフトの定番は?値段の相場や渡すときのマナーもご紹介

引越しの挨拶ギフトの定番は?値段の相場や渡すときのマナーもご紹介

引越しをするときには、近所の人やお世話になった人に挨拶をします。また、新居に入居するときにも近隣の人にギフトを持って挨拶するのがマナーです。しかし、この引越しの際のギフトをどんなものにするか悩む人も少なくありません。
引越しギフトは、コストを500円以下で抑えられるちょっとしたものが相場ですが、具体的にはどんなものが適しているのでしょうか。または人とは違う個性的でおしゃれなものを贈りたいと考える人もいるでしょう。
引越しのときのおすすめのギフトや挨拶するタイミングなどについて詳しく紹介します。

引越しの挨拶ギフトは何がおすすめ?定番は?

引越しの挨拶のギフトの定番をまずは見ていきましょう。いくらくらいのものにするかは、人それぞれ考え方が違いますが、挨拶の代わりになるものなので、あまり高価な品物は必要ありません。500円前後を目安にするといいでしょう。

タオル

引越しギフトの定番といえばタオルです。タオルは消耗品なので、何枚あっても困りません。ハンドタオルやポケットに入るような小さめのタオルのセットなどが、予算的にもちょうどいいでしょう。
タオルの種類は、おしゃれなブランド物やかわいいキャラクターが入っているものなどさまざまですが、お世話になった人に贈る場合は、男性か女性かを考えて絵柄を選びます。
新居での挨拶の場合は、どんな人が住んでいるのかわからないので、誰に贈っても問題ない色やデザインを選ぶといいでしょう。

お菓子

お菓子も定番のギフトです。種類は和菓子でも洋菓子でも構いません。特に有名店や人気店のお菓子などにこだわる必要もありません。
遠方から引越してくる場合や、住んでいるところで有名なご当地お菓子などがある場合は、それをギフトに選んでもいいでしょう。話題のきっかけになるかもしれません。
多少日持ちするお菓子を選ぶほうが、贈る相手にとって親切です。

日用品などの消耗品

タオル以外の地域の指定ゴミ袋やラップ、キッチンペーパー、食品保存袋、食器洗いスポンジ、ティッシュなどの日常使う消耗品もギフトに選べます。これらの商品は価格も手頃で、家庭では毎日使うものです。また、特別好みやこだわる銘柄などがあるわけではないことが多いので、引越しのギフトに適しています。
しかし洗剤や石けん、入浴剤などは、日用品でも家庭によって好みが違ったり決まった物を使っていたりするので、避けた方が無難でしょう。

コーヒーやお茶

コーヒーや紅茶、緑茶なども挨拶のギフトに適しています。ドリップ式の1杯ずつ飲めるコーヒーや、ティーバックタイプの紅茶や緑茶などなら、一人暮らしの人でも簡単に淹れられます。日持ちもするので、もらって困るものではないでしょう。

ギフトカード類

引越しの挨拶ギフトに、ギフトカードや食事券、図書券などを選んでもいいでしょう。 QUOカードや百貨店のギフトカード、図書カードなどの金券は、500円から購入できるものがあります。賞味期限を気にする必要もなく、贈った相手の欲しいものに使えるので便利です。またかさばらないので、たくさん用意しても持ち歩くときに困りません。

ギフトとして配りきれずに余った場合も、自分で使えるのでおすすめです。

挨拶ギフトの相場や購入場所は?

挨拶ギフトの相場や購入場所について説明します。

挨拶ギフトの相場はどれくらい?

挨拶ギフトの相場は500円〜1,000円くらいと考えておくといいでしょう。「お世話になりました」、「これからよろしくお願いします」といった挨拶の代わりになるものなので、あまり高価なものは必要ありません。
高すぎるギフトを用意すると、相手が恐縮したりお返しを考えたりと余計な負担をかけてしまうことにもなりかねません。引越しのギフトは、ほんの気持ちを表すものと覚えておきましょう。
また、大家さんや管理人さんなど、これから生活していく中で困ったことやわからないことなどが出てきたときにお世話になるであろう人へのギフトは、1,500〜3,000円くらいの予算で選ぶといいでしょう。

挨拶ギフトの購入場所は?

挨拶ギフトを購入する場所はどこでも構いませんが、できれば近所のスーパーなどではなく百貨店やデパートなどに出向く機会があったときにまとめて購入しておくと手間が省けます。引越しの前後は片付けなどで忙しくなるので、わざわざ引越しギフトを買いに行く時間がなくなってしまうことも考えられます。早めに準備しておきましょう。
またインターネットの通販サイトでギフトを購入するのもおすすめです。まとめ買いで一定の金額以上を注文すれば送料無料で送ってくれるところが多いので、商品の代金だけで済みます。インターネット通販の場合、送り先をどこにするのか注意が必要です。今住んでいる住所に届けてもらうのか、新居に送ってもらうのかを決めて引越しに間に合うように注文しましょう。

挨拶ギフトに「のし」は必要?

挨拶ギフトを選ぶときに、のしをどうするか悩む人もいるでしょう。一般的に引越しの挨拶ギフトの場合、のしは付けたほうがいいでしょう。引越しは出産などと同じで何度繰り返してもいいお祝いとされています。そのため、結び目をほどいて、何度も結び直せる紅白の蝶結びののしを使います。
上の段にご挨拶と書き、下の段に苗字を書いて渡しましょう。
また品物を包装紙で包んだ上からのしをかける外のしと、のしを最初にかけて包装紙で包む内のしのどちらにするかも迷うかもしれませんが、外のしのほうが一般的です。外のしのほうが、引越す前の人へ贈るギフトと新居に越してから渡すギフトの見分けをつけやすくなり便利です。また、新居の挨拶で外のしの方が名前を覚えてもらいやすいというメリットもあります。
ただし、地域によってはのしの使い方にしきたりがあることもあるので、ギフトを購入するときに確認したほうがいいでしょう。

  • 通話料無料0120-102-704
  • 今すぐ無料見積りを依頼する
  • LINEで見積りを依頼する
  • 24h/カレンダーで予約

引越し挨拶は「いつ」「どこまで」行くべき?

引越しの挨拶をいつするか、またどこまでの交流範囲にするべきか迷うところでしょう。詳しく解説していきます。

引越し挨拶に伺う時間帯

引越しの挨拶に伺うタイミングは、今住んでいる家の近くの人に挨拶する場合は、引越しの前日までに済ませるのがベストです。引越しの日は、業者が来たり、水道、電気、ガス会社の人が来て立ち合ったりと忙しくなります。
また、何も連絡せずに引越し当日に大きなトラックが来ると近所の人も驚いてしまいます。
引越し先での挨拶は、引越し当日が最適です。事前に挨拶しても構いませんが、遠方からの引越しなどの場合は難しいケースもあります。無理に事前に挨拶をする必要はありません。時間帯は午前中であれば10~11時頃、午後なら14~17時くらいが良識的です。早朝や食事時の時間などは避けましょう。
引越しの作業で夜になってしまった場合は、翌日挨拶に伺います。

引越し挨拶の範囲は?

引越しの挨拶をする人の範囲は、新しく住む家の形態などによっても変わります。
一軒家の場合は、両隣の2軒と向かい側にある家3軒、そして後ろの3軒の家に挨拶すればいいでしょう。隣や向かい、後ろ側に家がない場合は、挨拶する必要はありません。
マンションやアパートに引越す場合は、左右の2軒と上下の2軒に挨拶するといいでしょう。いずれも生活していて、音が伝わる範囲の部屋になります。もし1階に住むなら、両隣と上の階だけになります。
両隣以外の同じフロアにある部屋の数が少ない場合、またはアパート自体が小規模の場合などは、すべての部屋に挨拶してもいいでしょう。

大家さんや自治体会長への挨拶は必要?

大家さんに挨拶するかどうかも迷うところです。今まで住んでいた住居の大家さんと交流があった、または引越しした後何度か大家さんにお世話になったことがあるなら、退去する旨を伝えてから引越しの当日までに手土産を持って挨拶をしておくといいでしょう。
不動産会社を通して賃貸契約を結び、住んでいる間一度も会ったことがない大家さんなら、挨拶しなくても問題ありません。
入居するときも、大家さんと賃貸契約のやり取りをしたり、近所に大家さんが住んでいたりするならば、挨拶しておきます。
自治会への挨拶もしておく方が無難です。近所の人にあいさつに行ったときに、自治会長や班長がどなたか確認して挨拶しましょう。
自治会については、地域によって活動にかなりの差があります。単身者が多いマンションやアパートなどでは、自治会の活動がまったくないこともあります。また、ごみ集積場や共用スペースの掃除を当番制で行ったり、お祭りや地域全体の大掃除などを定期的に行っていたり、持ち回りで班長や組長を担当したりするケースもあります。自治会の活動が活発な引越し先では、自治会長にも挨拶しておいた方が、その後の活動やイベントなどにも参加しやすくなります。

旧家のご近所さんへの挨拶はすべき?

引越し先での挨拶は、これからお世話になる人への顔見せもあるので、必ず行っておきたいものです。しかし、引越す前の家のご近所に挨拶するべきかどうかを悩む人もいるでしょう。
引越してしまえば、もう会うことはないかもしれません。しかし、旧家のご近所さんとも多少でも付き合いがあったのならば、ちょっとしたギフトを渡して挨拶しておく方がいいでしょう。旧家周辺へのギフトは500~1,000円程度のものを用意しましょう。
新居での引越しの挨拶ギフトと同じようにあまり高すぎず実用性があるものなら、贈って喜ばれます。新居の挨拶ギフトを準備するときに、旧家周辺の人へのお礼ギフトも一緒に準備しましょう。

引越し挨拶は全員で行くべき?

家族で引越してきた場合、挨拶は誰が行くのか家族全員で行くべきなのか迷うでしょう。可能であれば、家族全員で引越しの挨拶をするのがおすすめです。近所に住む人が、どんな人が引越して来たのか知れるからです。
小さい子どもがいる場合は、特に子どもの顔を覚えてもらうためにも一緒に挨拶に行くといいでしょう。引越して間もないうちは、子どもが迷子になったりする可能性もあります。近所の人に、新しく引越してきた人の家の子どもと認識してもらえれば、万が一のときにも助けてもらえるかもしれません。
しかし、引越しの挨拶はなるべく早く伺った方がいいので、家族全員で挨拶に行くのが難しい場合は、代表する一人が挨拶に行っても問題ありません。

女性の単身者の引越し挨拶について

女性の引越しや単身者の引越しの場合、挨拶をしない人も増えています。学生向けのマンションやアパートなどは、入居者の入れ替わりが早いので、挨拶をする人は少ないかもしれません。また、女性の一人暮らしの場合、挨拶をすることで、近所に女性が一人で暮らしていると知らせることになるため、防犯上、不安を感じる人もいるでしょう。
女性や単身者の引越しの挨拶は、行わなくても特別マナー違反と思われることは多くありませんが、引越し先の物件や周辺に住んでいる人の家族構成や特徴などを事前に不動産会社に確認して、判断するといいでしょう。治安がいいか悪いかも聞いてみてください。引越し先の状況を総合的に考えて、挨拶するかしないかを決めるといいでしょう。

挨拶へ行っても不在だった場合の対応

もし引越しの挨拶に伺った家に誰もいなくて留守だった場合は、2~3日経ってからもう一度挨拶に行ってみましょう。仕事柄毎日帰宅が夜遅い、出張で月の半分以上はいないなど、特殊な生活スタイルの人もいます。
再度訪ねて挨拶ができた場合は、「先日伺ったのですが、お留守だったので」などはいわずに、「ご挨拶が遅れて済みません」と挨拶するといいでしょう。何度か引越しの挨拶に行っても会えなかった場合は、ポストや宅配ボックスなどに挨拶ギフトに簡単な挨拶状を添えて置いておきましょう。誰からのギフトかわかるようにしておいてください。
ドアノブに挨拶ギフトをかけておくのは、マナーや防犯の観点から好まない人もいます。できれば避けましょう。

友人や知人への挨拶も忘れずに

引越すときは、ご近所だけでなく、知人や友人への挨拶も忘れずに行います。子ども同士が仲のいい関係のママ友や、自治会の集まりでお世話になった人、親しい友人ではないけれど、年賀状などのやり取りを行っている人などに、引越すことを伝えて挨拶しましょう。
直接会う機会があれば、引越しの前にちょっとしたギフトを渡して挨拶してください。年賀状や暑中見舞いなどのやり取りをしている友人や知人であれば、そのハガキを出すときに引越した旨を書き添えて、新しい住所も書いておきましょう。

引越しの挨拶状テンプレート3選!

引越すときの挨拶状のテンプレートをいくつかシーン別に紹介します。引越しが初めての場合や、知らない人と話すのが苦手な人などは、何と挨拶していいのか考えてしまうこともあるでしょう。簡単な挨拶でいいので参考にしてください。

新居のご近所さんへの挨拶状

「本日、お隣に引越してきました山田と申します。 引越しでお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。こちら、こころばかりの品ですがよろしければどうぞ。これからよろしくお願いいたします。」
当日に挨拶ができなかった場合は、本日のところを引越してきた日付に言い換えるといいでしょう。また引越しの前に挨拶ができる場合は、引越す日にちと住所や部屋番号などを最初にいって挨拶をします。
子どもがいる場合は、「小さな子どもがいるので、いろいろとご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。」とひと言添えて挨拶するといいでしょう。

旧家のご近所さんへの挨拶状

住んでいる家から引越す場合の挨拶のテンプレートです。
「いつもお世話になっております。 302号室に住んでいる伊藤と申します。来週の日曜に引越しをすることになりました。当日はいろいろうるさくてご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。今までお世話になりました。」
一軒家の場合は、部屋番号の部分を住所などに変えて伝えます。また引越しの日にちをいって挨拶してもいいでしょう。ちょっとしたプチギフトを添えて引越しの前日までに挨拶を済ませておいてください。

留守だった場合の挨拶状

挨拶に伺ったのに留守だった場合は、2〜3回日時を改めて挨拶にいきましょう。それでも会えなかった場合は、ひと言挨拶文を添えて引越しギフトを郵便受けなどに入れておくといいでしょう。その際の挨拶文を紹介します。
「本日、向かいの家へ引越してまいりました鈴木と申します。 引越し作業でお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけしました。心ばかりの品ですが、どうぞお納めください。 これからよろしくお願いいたします。」
引越して日にちが経っている場合は、引越した日を記載しましょう。
引越す旧家の挨拶の場合はこちらを参考にしてください。
「201号室の佐藤です。 ○月○日に引っ越すこととなりました。 今までお世話になりました。 こころばかりの品ですが、どうぞお納めください。」
直接会って挨拶ができなかった場合は、直接お会いしてご挨拶ができず申し訳ありません。とひと言挨拶文に添えてください。

  • 通話料無料0120-102-704
  • 今すぐ無料見積りを依頼する
  • LINEで見積りを依頼する
  • 24h/カレンダーで予約

引越し後の挨拶ギフトを渡す際の挨拶文テンプレート

新居への引越しを終え、挨拶をして回る際にはご近所とのファーストコンタクトなので、なるべく好印象を与えるよう心がけましょう。
引越しの状況によって、配慮すべきことが異なるので、以下のテンプレートを参考にご近所付き合いがうまくいくように参考にしてみてください。

単身者の引越しの場合

「身なりを整えて、挨拶のための粗品を持っていきました。挨拶の時間は迷惑にならないよう休日の昼間を選びました。相手も単身の場合は愛想が悪く見えることもあるけれど、深く考えずに、相手の印象をそれだけで決めないようにして近所付き合いをしました。」
単身者が多く住む住居の場合は、挨拶をしない人も少なくありません。突然知らない人が家に来ると驚いたり警戒したりする人もいるので、あまり対応がよくなかったとしても気にせず、その後も付き合うようにしましょう。

家族で引越した場合

「引越しの挨拶のギフトは、洗剤やラップなどの消耗品が喜ばれました。 挨拶はなるべく家族全員で行くのがおすすめです。子どもを連れて行くと同じ学校に通っている子がいる家庭がわかることもあります。また年配のご夫婦の家庭などにも顔を覚えてもらいやすく、その後の近所付き合いのきっかけになります。」
小さい子どもや学校に通う子どもがいる家庭の引越しでは、家族みんなで挨拶に行く方が、早く横のつながりができ、近所とも馴染めるのでなるべくみんな揃って挨拶に行くとよさそうです。

夫婦二人の引越しの場合

「近所のお宅は不在にしていることも多く、引越し後少し間隔を空けて何度か挨拶に伺いました。2〜3回伺っても不在の場合は、ポストに粗品と挨拶状を入れておきました。後でお会いしたときに、引越しのご挨拶をありがとうございましたと声をかけられました。」
賃貸マンションの場合は、共働きや単身者も多いので、何度か挨拶に行っても不在のことも少なくありません。 その場合は、しつこく伺わずにポストインにするなど、状況を考えて対応しましょう。

まとめ

引越しの挨拶をするときには、ちょっとしたギフトを用意することを忘れないようにしましょう。旧家の周辺の人にもお世話になった気持ちを伝えるために簡単なものを用意して、引越しの前日までに挨拶を済ませてください。
引越し先の近所への挨拶は、できれば引越し当日の昼間に済ませましょう。相手に迷惑がかかるような時間帯になってしまう場合は、翌日に伺っても大丈夫です。何度か挨拶に行っても不在の場合は、郵便ポストなどに挨拶状とギフトを入れておく対応でも問題ないでしょう。

引っ越しバービィーについて詳しく見る
引っ越しの費用について詳しく見る

  • 通話料無料0120-102-704
  • 今すぐ無料見積りを依頼する
  • LINEで見積りを依頼する
  • 24h/カレンダーで予約

カテゴリ別でコラムを読む

モバイル PC
TOPへ戻る

相見積もり大歓迎!

他社最大比30%OFF 東京・埼玉・神奈川・千葉でNo.1最安値 どこにも負けません

補償について

最大賠償額1億円

セキュリティーについて

当サイトはSSL対応です。

お客様の大事な情報は暗号化して送信されます

お支払方法について
現金・クレジットカード・デビットカード・交通系電子マネーなど様々な支払方法に対応

クレジット・デビット

交通系電子マネー

他電子マネー

QRコード決済

入力は3分で完了。お見積もり後当日のお伺いも可能です。

今すぐ無料見積りを依頼する LINEで見積りを依頼する 24h/カレンダーで予約

すぐに料金を知りたい方は今すぐお電話下さい
【電話受付時間】9:00~19:00

0120-102-704