引越しの際に冷蔵庫を掃除・処分する方法とは?運搬時のポイントや搬入後注意点を紹介!
冷蔵庫は、引越しをする当日にそのまますぐ持って行けるものではありません。前日までに食材を整理したり水や霜を取り除いたりと、いろいろ準備が必要です。また、引越しを機に冷蔵庫を買い換える場合も、業者に依頼したり処分したりするときの費用がかかりします。
引越しのときの冷蔵庫の掃除の仕方や処分方法、運搬のポイントや搬入したあとの注意点などを詳しく解説していきます。引越しの直前になって慌てないようにしっかりチェックしておきましょう。
目次
引越し前日までにしておきたい冷蔵庫の準備手順
冷蔵庫は食料を保管しておく場所です。普段から生鮮食品や飲み物、冷凍食材などをたくさんしまっている家庭も多いでしょう。引越し前日までには中身を空にして、引越し当日にすぐに引越し業者が冷蔵庫を運べる状態にしておく必要があります。
引越しをする前にやっておかなければいけない冷蔵庫の準備についてひとつずつ紹介します。
冷蔵庫の中身を片付ける
冷蔵庫を運ぶときには、当然電源を抜いて運搬します。そのため冷蔵庫の中身を入れたままでは運べません。引越しの数週間前から少しずつ冷蔵庫の中身を整理して片付けるようにしましょう。
特に冷蔵庫にたくさんの食材をストックする習慣のある家庭や、冷凍食品を多く使う家庭、残った料理を冷凍してたくさん保管している家庭などは、引越し当日までにそれらのものがすべてなくなるよう買い物は必要最低限に済ませ、メニューを考えながら消費していきましょう。
冷蔵保管が必要な調味料なども工夫して使ってください。どうしても使いきれずに残ってしまったバターや調味料などは、引越し当日にクーラーボックスに保冷剤を入れて移動しましょう。
水抜き・霜取りをする
冷蔵庫が空になったら、電源を抜いて水抜きと霜取りをします。冷蔵庫の電源を抜くと、電源が入っている間についた冷却器の霜が少しずつ溶けてきます。すべて溶けるまでに時間がかかるので、引越し当日ではなく少し余裕を持って2〜3日前に電源を抜いておくようにしましょう。
十分に霜取りができていないと、引越しの運搬中に水が漏れてしまい、ほかの荷物が濡れてしまう場合もあります。また、新しい冷蔵庫の場合は、霜取り機能がついているタイプもあり、そのような冷蔵庫は霜取りをする必要はありません。使っている冷蔵庫が霜取り不要なものか取り扱い説明書を見て確認してください。
水抜きと霜取りの方法は後ほど詳しく紹介します。
冷蔵庫を掃除する
引越しで冷蔵庫を処分する場合は別ですが、冷蔵庫の中身がきれいになってきたら、掃除をしましょう。普段は冷蔵庫の中にはいろいろなものが入っているため、掃除しようとすると中身を1度出して掃除をして、終わったらまた食材などを中に戻す作業がありとても大変ですが、引越し前の空になった冷蔵庫なら楽に掃除ができます。
古い冷蔵庫を処分して新しいものに買い換える場合はこの作業は不要ですが、冷蔵庫をリサイクルに出したり買取してもらったりするつもりなら、丁寧に掃除をしておきましょう。冷蔵庫は食料品をしまうものなので、使えるかどうかだけでなく、冷蔵庫の中がきれいな状態の中古品の方が高く売れます。
引越しの準備が忙しくなると冷蔵庫の掃除はつい後回しにしてしまいがちですが、時間を見つけて掃除してください。
冷蔵庫の中の食材・調味料の運び方
引越しまでにどうしても食料品が消費しきれず残ってしまった場合、冷蔵庫の中に入れたまま運搬はできないので、処分するか別の方法で運ばなければいけません。
冷蔵が必要な食料品は、処分した方がいいでしょう。引越し当日に新しい新居に入居できる近距離の引越しの場合でも、夏場などは運搬中に食品が悪くなってしまう可能性があります。
また、普段頻繁に使わないような調味料が残ってしまうケースもよくあります。要冷蔵のものは、保冷剤を入れたクーラーボックスに入れて運べます。発泡スチロールの容器でもいいでしょう。
常温で保存しても問題ない調味料は小さめのダンボールに入れましょう。ソースやマヨネーズ、ケチャップなど蓋が開きやすい容器のものは、運搬の途中に倒れたり蓋が外れて中身がこぼれたりしないよう、蓋をしっかり閉めてから容器全体を新聞紙などで包んでおくと安心です。
酒やお酢などビンに入った調味料も、割れないよう新聞紙で包んで小さいダンボールに入れて運びます。運搬中に動かないよう、隙間や上部に丸めた新聞紙などを詰めてください。ダンボールの外には、「割れ物」「ビン」などと書き、天地がわかるようにしておきます。「上乗せ厳禁」と記載してもいいでしょう。運ぶときの業者がわかるように書いてください。
冷蔵庫の掃除方法【水抜き・霜取り編】
冷蔵庫の水抜きと霜取りの仕方を詳しく紹介します。冷蔵庫には、一見しただけではわかりませんが、水や霜が溜まっています。水や霜を取り除かないで、引越し直前まで電源を入れておくと運搬中に水がこぼれてしまう場合があります。冷蔵庫を運ぶときは、遅くても前日までには水抜きと霜取りをする必要があります。正しい手順をマスターして水抜きと霜取りを行ってください。
タオルや雑巾を用意する
冷蔵庫の電源を抜く前に、いらないタオルや雑巾などを用意しておきましょう。それらを冷蔵庫の周辺に敷いておきます。霜が溶けて冷蔵庫の外に流れ出して床やほかのものを濡らすことがないよう、隙間なく敷いておきましょう。周りをしっかりタオルなどで塞いでから電源を抜きます。
製氷皿の氷や水も捨てておきましょう。冷蔵庫についた霜は、引越しする時期やエリアによってはなかなか溶けてこない場合もあります。引越し当日や前日ではなく時間に余裕を持って、冷蔵庫を空にして電源を抜いてください。
蒸発皿の位置を確認する
冷蔵庫の電源を抜いたらドアは閉めずに開けっぱなしにしておきましょう。そのほうが早く霜が溶けます。冷蔵庫の霜や製氷機にあった水分は溶けると、冷蔵庫の下にある蒸発皿に溜まるようになっています。蒸発皿は冷蔵庫の機種によって、下部だけでなく前面や裏面などにある場合があります。
あらかじめ自宅の冷蔵庫の蒸発皿がどこにあるのか確認しておきましょう。また、新しい型の冷蔵庫の場合は、自動で霜取りができる機能があったり製氷を強制停止したりする機能が付いているものもあります。そのような機能がある場合は、この一連の水抜きや霜取りの作業は必要ありません。
使っている冷蔵庫が、水抜きや霜取りが必要なのか取り扱い説明書を読んで確認しておきましょう。取り扱い説明書がない場合は、メーカーに型番を伝えて問い合わせれば教えてくれます。
冷蔵庫の掃除方法【冷蔵庫内編】
水抜きや霜取りを行うのと合わせて冷蔵庫の掃除も行いましょう。冷蔵庫が空になっているとすみずみまで汚れがついているところがわかり、きれいにしやすくなります。新居で気持ちよく冷蔵庫を使い始めるためにも、ぜひ引越しの準備の合間に冷蔵庫も掃除しておきましょう。
仕切り版や棚板、製氷皿など
冷蔵庫の中にある仕切り版やポケット、棚板、製氷皿などは外して洗いましょう。外せるものはすべて外して個別に洗った方がきれいになります。
食器用洗剤をつけたスポンジで洗うときれいになります。油汚れなどがついてしまってなかなかきれいにならない場合は、台所用の洗剤を薄めに溶かしたお湯をシンクに入れて、つけ置きしておくのがおすすめです。あとはお湯で洗い流すといいでしょう。
よく乾かしてから元の位置に戻します。
冷蔵庫内
冷蔵庫内は、乾いた布に消毒用エタノールなどを噴きつけてから庫内やドアの内側を拭きます。汚れが落ちにくいところは、薄めた洗剤をつけたり、水100mlに対してクエン酸小さじ半分を加えて作った液体をスプレーボトルに入れて吹きかけたりしてから、拭き取りましょう。
冷蔵庫のドアのゴムパッキンにも汚れが溜まっていることがあります。綿棒などを使って溝に入り込んだ汚れをきれいに取り除きましょう。
冷蔵庫の外側も忘れずに
冷蔵庫の外側や取手の部分も意外と汚れています。忘れずに拭き掃除をしてください。また盲点なのが冷蔵庫の上部です。大型の冷蔵庫の場合は、かなりホコリが溜まっていることもあるのできれいに拭いてください。同様に電源コードのホコリや汚れも落としましょう。冷蔵庫の裏側にあった部分などはかなり汚れています。
冷蔵庫を運搬する際のポイント
冷蔵庫を運搬するときのポイントをお伝えします。水抜きや霜取りなどが終わって中が空の冷蔵庫でも、間違った運搬方法で運ぶと破損したり故障したりする場合があります。引越し業者にすべて任せてしまうなら問題ありませんが、自分で梱包までしなければいけない場合や、個人で冷蔵庫を運ぶ際には、正しい運搬方法を知って間違いないように運ぶ必要があります。
ドアやトレイを固定する
冷蔵庫のドアや中のトレイなどは、運搬中にずれたり開いたりする可能性があります。しっかり固定しておきましょう。ガムテープなどで止めてしまうと、はがしたときに汚れてしまうことがあるので、はがしやすい布テープなどを使うのがおすすめです。
仕切り板や棚板は、掃除したあと外したまま別で運んでもいいでしょう。また電源ケーブルもまとめておかないと、運搬のときに踏みつけてしまったり引っ掛けて転倒したりして危険です。ケーブルをまとめておき、冷蔵庫の裏側にテープなどで固定しておくといいでしょう。断線しないように、ゆとりを持って縛ってください。
引越し当日はいろいろとほかにもやることがあり忙しいので、冷蔵庫の電源を抜いて掃除を済ませた段階でドアやトレイなども固定しておきましょう。
冷蔵庫を毛布で包む
冷蔵庫は重たいので、運ぶときに冷蔵庫本体だけでなく壁や床などに傷がつかないよう、古い毛布などで包んでおきます。運搬中にずれたりしないようしっかり包んで、持ちやすいようにしておいてください。
立てたままで運ぶ
冷蔵庫は横にせず立てたまま運ぶのが基本です。横にしたまま運んだり長時間放置したりすると、内部のコンプレッサーのオイルが冷却システムに流れ込んで、故障の原因になることがあります。運ぶときはもちろん、トラックに載せるときや運搬中も立てたまま、倒れたりしないようしっかり固定して運びましょう。
雨対策にブルーシートを用意しておく
自分で引越しをする場合、軽トラックで冷蔵庫を運搬する人もいるでしょう。引越し当日に雨が降っている場合、軽トラックの荷台は屋根がないので、冷蔵庫が雨に濡れない工夫をすることが必要です。また、晴れている場合にも、ホコリなどによる汚れを防いだり、水漏れで軽トラックの荷台が汚れるのを防いだりするために、ブルーシートを使用すると効果的です。
引越し時の冷蔵庫はココに注意!準備から運搬後の重要ポイントを解説
搬出・搬入経路を事前に確認する
引越しの際に冷蔵庫を自分で運ぶ場合には、引越し前に搬出・搬入経路を確認しておきましょう。搬出場所からトラックまでと、新居の設置場所までの経路の両方をあらかじめ確認しておくことが大切です。
通路が狭い場合や、階段を使う必要がある場合には、建物と冷蔵庫を破損せずに運搬する方法を検討しておいてください。建物の入り口やエレベーターなどは、ビニールシートや古い毛布などで養生しておくと、破損など万が一のトラブルを予防できます。
引越し時の冷蔵庫はココに注意!準備から運搬後の重要ポイントを解説
一人で運搬しようとしない
引越しをするときに冷蔵庫を一人で運ぶのは、リスクが高い行為です。重量があり、精密機器なのでちょっとした衝撃でも破損する恐れがあるからです。また、冷蔵庫を横にすると、コンプレッサー内にあるオイルが冷却システムに入り込んでしまう可能性が出てきます。そのため、水平の状態を保ったまま運ぶ必要があり、二人以上で運搬するのがおすすめです。
引越し時の冷蔵庫はココに注意!準備から運搬後の重要ポイントを解説
冷蔵庫の搬入後の注意点
冷蔵庫を新居に運んだあとの注意点をお伝えします。まず冷蔵庫をどこに置くかは重要なポイントです。キッチンの電源が届く場所に置くのはもちろんですが、放熱板がついている部分が、壁などから少し離して置ける場所、床が水平で安定している場所を選んでください。
また、温度が高くなるコンロの近くや直射日光が当たるところ、湿度が高い場所は避けましょう。
電源はすぐに入れない
新居に冷蔵庫を設置したら、冷やして運んできた調味料や食材などを入れたいと思うかもしれませんが、すぐに電源は入れないようにしてください。設置してばかりの冷蔵庫は、運搬中の振動や傾きなどで内部の冷却液などが不安定になっています。すぐに電源を入れてしまうと故障の原因になります。
設置して30分〜1時間程時間が経ってから電源を入れるようにしましょう。
十分に冷えてから使う
冷蔵庫の電源を入れたら、十分に中が冷えてからものを入れるようにしましょう。気温の低い冬場は2〜3時間、夏の時期は10時間ほどかかります。なるべくドアの開閉をしないようにして、中が冷えてから使うようにしてください。
冷蔵庫の設置場所の選び方
新居に冷蔵庫を設置する場合、冷蔵庫が放熱しやすいように設置してください。庫内を効率的に冷却するためには、冷蔵庫の背面に付いた放熱版を壁から離して設置する必要があります。また、コンセントが近くにある場所に設置しましょう。
冷蔵庫は重量があるため、床が水平で丈夫なところにおいてください。変色を避けるためには、直射日光が当たらない場所がおすすめです。テレビやラジオなどの通信機器の近くに置くと、画像や音声が乱れることがあるので、離れた場所に設置してください。
冷蔵庫のみ引越し業者に依頼することは可能?
引越し業者に家全体の引越しを依頼するのではなく、冷蔵庫だけの運搬を依頼したい場合もあるでしょう。冷蔵庫は重たいので、男性でも1人で運ぶのは難しく、エレベーターのない上部の階から運ぶのは大変です。落としたりぶつけたりすると冷蔵庫が故障してしまったり、家の中を傷つけてしまう可能性もあります。
引越し業者によっては、冷蔵庫のような大型の家具だけの引越しに対応しているところもあります。ホームページや電話で見積もりを取れるので、冷蔵庫だけの引越しが依頼できるか聞いてみましょう。
また、一括の引越し見積もりサイトなどを利用するのもおすすめです。冷蔵庫の大きさや引越ししたい日にち、現住所と引越し先の住所(1階か上階か、または一軒家か、エレベーターがあるかなど)を入力すると、冷蔵庫だけの引越しを依頼できる業者の料金が一覧でわかります。
引越しの料金は業者によって違うので、冷蔵庫1つだけの依頼でもきちんと見積もりを取って比較してください。料金の安さだけでなく、スタッフの対応や運搬のときの作業工程が丁寧かなども確認し、信頼できるところに依頼するといいでしょう。実際に業者を使った人の口コミなども参考にしてください。
引越しで家具・家電のみ運んでもらえる?費用や処分する場合の方法
冷蔵庫の運搬を業者に依頼した場合の費用相場は?
冷蔵庫の運搬を業者に依頼した場合の費用相場を見ていきましょう。引越し業者に依頼する場合、依頼する時期と移動する距離によって費用が変動します。また、業者によって費用が異なることもあるので、数社に見積もり依頼をするのがおすすめです。
大手引越し業者の場合、冷蔵庫のみの運搬の費用は15,000〜20,000円程度が一般的です。宅配業者に依頼する場合、移動距離とサイズで料金が変わります。同一県内の移動の料金相場は、3辺のサイズの合計が300cmまでは約11,000円、350cmまでは約17,000円、450cmまでは約30,000円です。単身用サイズの3辺のサイズの合計の目安は220cm、2〜3人用サイズの3辺のサイズの合計の目安は300cm、3〜4人用サイズの冷蔵庫の3辺のサイズの合計の目安は310cmですので参考にしてください。
移動距離とサイズによってお得な方法が変わるため、自分が運びたい冷蔵庫のサイズと、新居までの距離に応じてより安価に移動できる方法を検討しましょう。
冷蔵庫を処分する方法とは?
冷蔵庫は粗大ゴミには出せません。家電リサイクル法に則って、指定の料金を支払って処分する必要があります。引越しのタイミングで冷蔵庫を処分したいと考えるなら、自治体で引き取ってもらう、家電量販店に引き取ってもらう、買取してもらうといった方法があります。
自治体には家電リサイクル法の対象になる家電を引き取る場所を用意しています。住んでいる地域によって違いますが、問い合わせすると居住地から近い引き取り場所を案内してくれます。またリサイクル料金の支払い方法についても教えてくれます。引き取り場所に自分で冷蔵庫を持っていくか、回収に来てもらうかを選べます。
回収してもらう場合には、引き取りの料金とは別に運搬料金が必要になります。自分で冷蔵庫を引き取り場所に持っていけばリサイクル料金だけで済みますが、冷蔵庫を素人が運ぶのはかなり大変で、冷蔵庫を運べる車なども必要です。どちらか便利な方法を選びましょう。
家電量販店に引き取ってもらえるケースは、古い冷蔵庫を購入した家電量販店に引き取ってもらう、または新しい冷蔵庫を購入する際に古い冷蔵庫を引き取ってもらうなどです。リサイクル料金と運搬料金は家電量販店に支払います。
古い冷蔵庫を引き取りに来てもらう場所と新居が同じエリア内の場合は、同一の家電量販店に古い冷蔵庫を引き取ってもらってから、新居に新しい冷蔵庫を届けてもらう手続きが一度にできます。
冷蔵庫が比較的新しく状態のよいものである場合、買取してもらうことも可能です。目安としては、製造から5年以内の冷蔵庫なら買取ってもらえる可能性があります。また人気のメーカーや機種なども買取してもらえる場合があります。
買取方法は、リサイクルショップで査定後に買取してもらう方法、ネットオークションやフリマサイトなどに出品するやり方などがあります。ただし、ネットオークションやフリマサイトで冷蔵庫が売れた場合は、自分で購入者宛に発送しなければいけないので、手間やお金がかかってしまいます。
出品するときに、「近隣エリアの方限定」「引き取りにきてくれる人限定」などと条件をつけておくといいでしょう。
引越し時の家電の処分方法は?冷蔵庫や洗濯機の処分方法について
不要な家具も回収!引越しなら引越バービィーへ
引越しで冷蔵庫を運びたいなら、引越バービィーに依頼してみましょう。引越バービィーは東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城エリアの引越しに対応しています。梱包資材の準備や建物の養生など、プロならではのサービスを提供しているので、安心して依頼が可能です。
コスト削減の取り組みに積極的で、他社と比較して利用しやすい金額なのが特徴です。LINEで簡単に見積もり依頼が可能で、すぐに料金が知りたい場合には、電話でも問い合わせできます。
お支払いは現金のほか、各種クレジットカードやデビットカード、交通系の電子マネーなどにも幅広く対応しています。不要な家具の回収もあわせて依頼できるので、引越しのタイミングで家具や不用品の整理をしたい人にもおすすめです。
まとめ
引越しをするときは、冷蔵庫はあらかじめ電源を抜いて水抜きや霜取りなどの準備を行わなければいけません。遅くても前日までには済ませておくようにしましょう。中が空になった状態は、掃除がしやすいのでぜひ新居で気持ちよく使うためにも冷蔵庫を掃除してくださいね。運搬中にドアやトレイが動かないようしっかり固定して毛布などで包んで運びます。
冷蔵庫を処分するなら、各自治体に引き取ってもらうか家電量販店などに依頼しましょう。